現在、決まっている内容のみ掲載しております。 長楽寺文化教室では1月・8月以外、坐禅や写経、ヨガ教室などを行っています。 ※行事内容は予定です。日程の変更もございますので、改めて御確認ください。
※対象の「一般」というのは、広く声をかけて開催される行事ということです。
年始大般若祈祷会、檀信徒総会(護持会)
年頭に際し、檀信徒各家の益々の繁栄、
世界の安穏を願い祈祷法要を修行します
- 日時:1月1日元旦
午前11時~ 大般若祈祷法要 檀信徒総会
- 懇親会は中止となります。
|
|
長楽寺護持会主催研修旅行
「フグを食べて、福を呼び込む旅」
毎年、一度のお楽しみ!コロナ禍において開催できておりませんでした研修会を、いよいお再開致します。
|

|
慰霊祭(遺族会)
境内にある慰霊碑にて、戦没者のご供養、平和祈願を
修行いたします。
|
 |
春季彼岸法要
- 3月18日
午後1時半開経
- 一、お釈迦様のご供養
- 一、彼岸会回向(各家ご先祖様のご回向)
|
 |
○県内梅花奉詠大会
|
|
長楽寺研修旅行(予定)
年に一度の研修旅行を開催いたします。
|
 |
花まつり
お釈迦さまご生誕の日を、
皆さんでお祝いします。
- 日時:5月7日(日)
午後10時開経 - 一、花まつり法要
- 一、おたのしみ
|
 |
黒豆教室
お寺の近くに畑をお借りし、黒豆を育てます。
|
 |
観音祭り(観音講)
山内観音堂にて、観音講みなさまにて
お参りいたします。
- 日時:7月17日
午前10時開経
- 一、観音堂にて各家の吉祥・五穀豊穣を願います
- 一、本堂にて山門繁栄を願います。
|
 |
萬燈のつどい
ご先祖をお送りするこの日、
長楽寺境内にローソクの燈をともします。
- 日時:8月13,14日
午後5時半頃開始予定・雨天の場合開催未定
|
 |
大施食会
お盆にあわせ、各家ご先祖のご供養を、
修行いたします。
- 日時:8月20日
午後1時半開経
- 一、初盆精霊供養施食
- 一、山門施食(各家ご先祖様のご回向)
|
 |
地蔵盆
子供たちと一緒に、今の自分があることのお礼と
これからのご加護をお願いします。
- 日時:8月24日
午後10時半開経
- 一、お地蔵さまにお参り
- 一、余興
|
 |
- 秋期彼岸法要
- お彼岸にあわせ、各家ご先祖のご供養を、
修行いたします。
- 日時:9月20日
午後1時半開経
- 一、お釈迦様のご供養
- 一、彼岸会回向(各家ご先祖様のご回向)
|
 |
- お月見ヨガ
- 十三夜にあわせて、ヨガと坐禅とお月見の会
を開催いたします。
|
 |
- 坐禅と精進料理の会
- お釈迦さまがお悟りをひらかれた日に合わせ
座禅と精進料理の会を修行いたします。
|
 |
- 大すす払い
- 新年を迎えるにあたり、檀信徒の皆さまと供に大掃除を行います。
|
 |
|