What's New

2023/3/1
先代住職のはなし、第290話「生死去来」更新しました
2023/2/15
鹿生堂法話付き栗饅頭「えくぼ」第37話配布中です
2023/2/6
「写経と法話と饅頭の会」開催のおしらせ
2023/2/1
鹿生堂法話付き栗饅頭「えくぼ」第36話配布中です
2023/2/1
先代住職のはなし、第289話「空・0・色」更新しました
2023/1/1
本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
2023/1/1
先代住職のはなし、更新しました
2023/1/1
オリジナルスマホ壁紙、追加しました
2022/12/7
NHK「10人のお坊さん」再放送のお知らせ
2022/12/1
先代住職のはなし第287話「生死即涅槃」
2022/11/3
12月から文化教室、再開します!
2022/11/1
先代住職のはなし第286話「是諸仏教」
2022/10/1
先代住職のはなし第285話「一刹那」
2022/10/1
「長楽寺黒枝豆」お申し込みは10日まで!
2022/9/1
先代住職のはなし第284話「十五夜」
2022/9/1
黒枝豆の頒布予約を開始致しました!
2022/8/3
住職がFM大阪に出演します!
2022/8/1
先代住職のはなし第283話「無分別」
2022/7/1
『黒枝豆収穫体験と豆法話』バスツアー決定!
2022/7/1
先代住職のはなし第282話「幸福感」
2022/6/1
先代住職のはなし第281話「如是雲雨」
2022/5/7
H1法話G全国行脚@長楽寺・おかげさまでチケット完売しました
2022/5/1
H1法話グランプリ全国行脚@長楽寺・チケット販売開始!
2022/5/1
先代住職のはなし第280話「浮き世」
2022/4/1
長楽寺はなまつりのご案内
2022/4/1
先代住職のはなし第279話「諸法は空相」
2022/3/28
H1法話グランプリ全国行脚@長楽寺のお知らせ
2022/3/2
春季彼岸会のご案内
2022/3/2
住職がFM大阪に出演します!
2022/3/1
先代住職のはなし第278話「念彼観音力」
2022/2/10
スマートフォンの壁紙、追加しました!なお、ダウンロードしやすいよう、改善しました。
2022/2/1
先代住職のはなし第277話「常寂光土」
2022/1/1
本年もよろしくお願い申し上げます。合掌
2022/1/1
先代住職のはなし第276話「時光可惜」

公式facebook

長楽寺文化教室のお知らせ

  

次回は4月「写経と法話とお茶の会」

 3月はお彼岸のため、お休みいたします。
次回は、リクエストのありました写経の会を開催いたします。楽しい法話のあとは、心静かに一文字一文字に想いを込めて・・・
初心者でも大丈夫。道具はこちらで準備いたします。お気軽にご参加ください。先着10名まで椅子席です。
日時:令和5年4月16日(日)10時~11時半
場所:長楽寺本堂
参加費:1,000円 定員10名(美味しいお饅頭つき)
※用紙3枚・筆もセット。お帰りになっても、ぜひ書いてください
※道具はこちらですべて準備いたします。初心者大歓迎!
※お申し込みが必要です。電話079-552-1544

 
 

    
  

「LINE」にて、たまに、開催情報配信中!

 スマートフォンアプリLINEにて、ご迷惑にならない程度に開催情報を配信しています。
 よろしければ、ご登録下さいませ。
 左記のQRコードを読み取るか、下記のボタンからどうぞ!
 友だち追加
 

    

長楽寺護持会黒豆会

 

今年も黒枝豆を栽培いたします!

 長楽寺護持会では、有志の方々による黒豆栽培を行っています。
この事業は、護持会の方々がお持ちの農業の知識を活かし、黒豆を育て販売し、その売り上げで護持会研修会や、境内建物の維持管理費に充てようという企画で、役員の方々によって始められました。
詳しくはこちら
護持会黒豆会ホームページ
https://kuromame-tamba.wixsite.com/chorakuji
 

    

長楽寺からお知らせ

 お饅頭と楽しい法話で身も心も穏やかに!
鹿生堂さんとのコラボ企画「栗饅頭えくぼ」のご案内

 丹波篠山市乾新町、老舗和菓子処「鹿生堂」さんと長楽寺の共同企画、住職の法話と栗饅頭がセットになった「栗饅頭えくぼ」を好評発売中!
現在、第38話を配布中。17日から第39話を配布予定!
 くわしくはこちらをご覧ください。
 
        

 

 ネットで法話配信!
「安達ずいじゅの禅ZEN、大丈夫!」のご案内

 コロナ禍でお目にかかる機会が少なくなりました。そこで、どこでもお聴きいただけるポッドキャスト配信を開始!
 どなたでも、無料でご視聴いただけます。
 番組情報はこちら
 
 
        


多くのご参加、ご視聴、ありがとうございました。
長楽寺YouTubeチャンネルから当日の様子をご覧いただけます。

 「H1法話グランプリ2023」開催決定!

2019年6月、“H1法話グランプリ~エピソード・zero~”という宗派を超えた法話の大会が真言宗須磨寺派大本山須磨寺様に於いて開催され、住職がグランプリをいただきました。
そして、令和5年12月、奈良100年会館にて“H1法話グランプリ2023”と題して開催されます。
なお、毎日新聞社より2021大会のDVDが発売中!
詳しくは、ホームページをご覧ください!

法話グランプリホームページ https://www.houwagrandprix.com/       
    

 「オリジナルポスター、スマホ壁紙」無料配信中!

  長楽寺オリジナルのダウンロードコンテンツを配信中です。
 毎日の生活に長楽寺の風を!と、ちょっと大げさですが、いろいろやってます。気になる方は、ちょっと、チェックしてみてください。
 詳しくはこちらから。


        
    

 テレホン法話「曹洞宗・心の電話」

  電話やポッドキャストで聞ける法話
 住職の法話も定期的に更新されています。
  電話番号:0120-508-740
  ラジオNIKKEIポッドキャスト「心の電話」
  詳しくは曹洞宗https://www.sotozen-net.or.jp/
  または
ポッドキャストhttps://podcasts.apple.com/podcast/id398947197

        
    

 御朱印、お書きします。

  住職、留守の場合があります。あらかじめお問い合わせの上、お越し下さい。
 左側は、長楽寺の御朱印
 多紀八十八カ所観音霊場の御朱印もあります
(こちらは、木版での御朱印になります)

        

      


写経を通して全国の皆さんと一緒に復興を願いましょう!

住職も参加しております全国曹洞宗青年会災害復興支援部現地本部(福島県)では、昨年より仮設住宅集会所にて写経活動を行っております。普段の行茶活動と共に、写経によるよりどころを提供し、避難生活をしいられている方々の願いや想いを写経によって形にしていただいています。

皆さんも写経を通じて復興を応援してくださいませんか?
想いを手向けていただける方を募集しております。

皆さんの書かれた写経を長楽寺までお持ちください。
福島で開催される3月11日の慰霊法要にて、一緒にご供養させていただきます。
詳しくは全国曹洞宗青年会のページをご覧下さい。

        
     
      

 先代の住職が3冊目の本を出しました!
 「生き方が、仏教」~人生を百倍楽しく生きる禅の十六戒・八大人覚~

  長楽寺の先代住職、現在、亀岡市神應寺住職が3冊目の本を出版しました!
お求めは、アマゾン他、全国の書店にて!

  こちらをご覧下さい
    

    

Yomogiヨガ教室


      


お寺で静かに、身も心もほぐしてみませんか!

長楽寺では、ヨガ教室を開催しております。
会員制ではなく、お気軽に参加いただけます。
詳しくは、Yomogiヨガ教室のページをご覧下さい。
(ホームページは調整中です)

ヨモーギヨガ教室
        

こちらもぜひご覧下さい

      長楽寺護持会黒豆会

      農業を通して、お寺と地域の活性化を目指します

神応寺のホームページ

      京都府亀岡市 神応寺

      丹波七福神第一番「毘沙門天」石仏庭園

曹洞宗公式ホームページ

      SOTO禅ネット

      曹洞宗公式ホームページ

      曹洞禅ナビ

      曹洞宗公式、寺院のポータルサイトです

      全国曹洞宗青年会

       災害復興支援など活動の紹介

ヨモーギヨガ教室

       Yomogi ヨモーギヨガ教室

       ヨガで心もからだも美しく

公益社団法人シャンティ国際ボランティア会

      SVAシャンティ国際ボランティア会

      アジアの子供達に心の栄養を!

近畿管区教化センター

      近畿管区教化センター

      近畿圏の座禅会情報など

SOTOZEN Buddism 多言語サイト

      SOTOZEN Buddhism

      International SIte

      観世ふぉん電話相談

      青年僧侶がお話をお聴きします

篠山市民プラザ

      篠山市民プラザ

      篠山市民を応援する市民活動創造の拠点です!

お寺のご紹介

定期更新

笑顔をつくる活動

お知らせ・ご相談

 仏事・講演のお問い合せ


アクセス情報


「曹洞宗公式アプリ〜心の鏡〜」
が出来ました!













丹波篠山・禅・寺・寺院-如意山長楽寺-落語でおなじみ

丹波篠山 禅の寺 曹洞宗長楽寺